IPS GEN EXP RD7-8 RACE REPORT

最終ラップまで白熱したトップ争い!山口達雄が2連勝でエキスパートクラスのチャンピオンに

2020 インタープロトシリーズpowered by KeePer第4大会が1月30日(土)に富士スピードウェイで開催され、ジェントルマンレースのエキスパートクラスで第7戦、第8戦とも#44 山口達雄(NTP RACING IPS)が優勝を飾り、逆転でシリーズチャンピオンを獲得した。

IPエキスパートクラスは第3大会を終えて#32 永井秀貴(NETZ NOVEL MIE)が92ポイントでランキングトップにつけ、それを2ポイント差で山口が追いかける展開となり、シリーズチャンピオンをかけて白熱の2020シーズン最終決戦が繰り広げられた。

▷予選

午前8時55分から始まった公式予選で、まず好タイムを記録したのは#37 大蔵峰樹(キーパー号)。セッション序盤からトップタイムを記録し、開始10分を過ぎたところで、1分45秒163をマークし従来のコースレコードを更新した。これに対し、ランキング首位の永井も果敢に攻めていきタイムを更新するが、1分45秒450で大蔵のトップタイムに届かない。その一方で、ジェントルマンクラスの#55 寺川和紘(人馬一体ドライビングアカデミー)も好タイムを記録し、1分45秒378で2番手に食い込む。それでも大蔵のタイムを上回る者は現れず、このままポールポジション決定かと思われたが、山口が最終ラップで渾身のアタックを披露。1分45秒154で大蔵を0.009秒上回り、2大会連続でポールポジションを記録した。2番手には大蔵、3番手に寺川が入り、クラス連覇を狙う永井は、4番グリッドからスタートすることとなった。

▷決勝

今大会も前戦同様に、プロフェッショナルレースと同様のフォーマット(第7戦の到着順を第8戦のグリッド順とし、2戦を連続で実施)が採用された。なお、1月で気温・路面温度とも通常よりかなり低いということもあり、今大会は冬用コンパウンドのタイヤを使用。また安全のため1レース目のフォーメーションラップは1周追加され2周となった。

ポールポジションスタートの山口はTGRコーナーをトップで通過したが、2番グリッドからスタートした大蔵が積極的に仕掛け、コカ・コーラコーナーで山口のインに飛び込むも、スピンを喫してしまい、大きく順位を落としてしまう。

これで山口がリードを築いたが、今度はスタート直後の混戦で2番手に浮上した永井が接近。最終セクターで一気に間合いを詰め、2周目のTGRコーナーで並びかけた。しかし、山口もしっかりとブロックしポジションは変わらず。その後も0.5秒を切る間隔で攻防戦を続けた。4周目に山口が1分44秒964のファステストラップを記録すると、翌5周目には永井が1分44秒505でファステストラップを更新。永井は毎ラップ戦略を変えて山口に挑むが、山口も永井の動きをしっかりと読んで要所を押さえ、チャンピオンをかけた一進一退のバトルとなった。

最終ラップに入るところで両者の差は0.7秒。13コーナーで永井が意地をみせて間合いを詰め、最終コーナーでの逆転にかける。しかしわずかに届かず、山口が逃げ切ってトップチェッカー。第3大会(第5戦)に続いてシーズン2勝目を飾った。クラス2位には永井、同3位には#3 FLYING RAT(INGING MOTORSPORT)が入った。

第7戦の到着順で始まった第8戦決勝も、山口と永井のトップ争いが白熱した。第7戦と同様に最終セクターで間合いを詰めて、TGRコーナーでアウトからの追い抜きを試みた永井だが、山口もミスのない走りでトップを死守。これに対して永井は4周目のTGRコーナーで思い切ってインに飛び込むが、山口も冷静に状況を把握し、クロスラインをとってトップを奪い返した。

2台のトップ争いが白熱する一方で、後方では大蔵が目覚ましい追い上げをみせた。第7戦オープニングラップのスピンで後退し、第8戦は7番手からのスタートとなったが、次々とオーバーテイクを決めて、3周目には早くも4番手に浮上。総合3番手を走る寺川に接近した。

レース後半はトップ4台が集団になる接戦となったが、山口は最後までペースを崩さずに周回を重ね、最終的に永井に対して0.590秒の差をつけて2連勝を飾った。クラス2位には永井、同3位は大蔵という結果になった。これにより、山口が合計155ポイントに伸ばし、歓喜のシリーズチャンピオンを勝ち取った。

Driver’s Voice

第7戦・第8戦優勝/シリーズチャンピオン #44 山口達雄(NTP RACING IPS)

「(第7戦の)スタート直後の1コーナーのブレーキングはすごく難しくて、大蔵選手に前に行かれるかなと思ったところもありました。(大蔵選手がスピンをして)ちょっと助かったなと思ったんですけど、次の瞬間には永井選手が真後ろにいたので『ヤバいな』と思いました。でも、要所要所でうまく押さえて、相手をこっちのペースに巻き込んでうまく加速していくよう、特に1コーナーとダンロップコーナーは注意して走っていました。ヘアピンの出口と最終コーナーの出口は僕の方が速かった感じがあるので、そこでミスをしないように注意していました。最終戦を前に永井選手とは2ポイント差で、ガチンコ勝負になるなということは、分かっていました。僕と永井さんが1勝ずつしたら、ファステストラップの勝負になるんじゃないか、など色々考えましたが……。まずはシンプルに永井選手の前でゴールすることを一番頭に置いていました。レースで勝つことよりもシリーズチャンピオンを獲ることを常に意識していました。

これまではCCS-R車両に乗っていて、今シーズンからインタープロトの車両で戦うことになり、正直初めて乗った時は発進すらできない状態でした。自分の癖もあったと思うんですが、クラッチの難しさというのがあって、押しがけで発進して、平川亮選手にも押してもらって動き出していました。初戦もいきなり雨だったり、第2大会の鈴鹿も雨だったりと色々ありました。第3大会の富士で晴れのコンディションで本格的に走ったのですが、改めてインタープロトの難しさや癖がハッキリしてきました。平川選手からのアドバイスも意識して徐々に修正していけましたが、最終戦では『とにかく落ち着いてまとめなさい』と言われて……。難しかったですけど、なんとか勝つことができました。本当にチャンピオンが獲れて嬉しいです」